ブログ

2022/08/26

フラット35とインスペクションをセットにした「維持保全型」はお得です!

 

 

住宅診断(ホームインスペクションでお馴染みのイクスプランです。

 

今回は、難解!厄介!意味不明⁈の

 

維持保全型の解説とお得な活用術について解説、最終回です。

 

 

まずは、おさらいです。

 

今回新たに導入された「維持保全型」の規定は以下4項目です。

 

1.マンション認定法

2.安心R住宅

3.インスペクション

4.既存住宅瑕疵保険

 

 

1・2・4については、申請時点で証明するものがあれば添付できますが、

諸事情で申請時点で取得するのは難しい場合が多いです。

 

ところが、3.インスペクションは、フラットの診断と同時に行うことができます。

 

診断で適合が確認できれば追加の減税控除を受けることができます。

唯一無二の追加控除枠ってところですね。

 

この控除は、現時点での話ですが、5年間の0.25%減が可能になります。

現在BプランのSの取得と合わせると

なんと!同じ0.25%が10年間適用されるということになります。

 

いったい、どれくらいのメリットがあるの!?

 

これは、F35代理店の方(福岡で最も実績のある)に聞いた内容です。

 

ざっくりとお話すると、2,000万円の借り入れで

S無しよりも262,000円お得!!

S+維持保全型で488,000円もお得!

 

 

 

これが前回までの流れですね。

 

 

さてここからまとめに入ります。

 

今回の内容は、住宅金融支援機構の方から伺いました。

 

各項目について何が必要なのか(該当する書類)を記述してますので、

ご利用の際は控えておいてください。

 

 

①管理計画認定マンション

●マンションの管理の適正化の推進に関する法律に基づき、

 地方公共団体から「管理計画認定」を受けたマンション。
【確認書類】管理計画マンション認定通知書

安心R住宅
●耐震性があり、建物状況調査等が行われた住宅であって、

 リフォーム等について情報提供が行われる中古住宅
【確認書類】安心R住宅調査報告書

インスペクション実施住宅
●既存住宅状況調査の方法に基づいて調査が行われた住宅であって、

 調査の結果、劣化事象等、著しい蟻害、著しい腐朽等著しい腐食

 又は構造耐力上問題がある不足が見られないことが確認されたもの
【確認書類】既存住宅状況調査 調査報告書

既存住宅売買瑕疵保険付保住宅
●既存住宅売買瑕疵保険が付保された住宅
【確認書類】付保証明書又は保険証券

(参考)維持保全型の利用条件について https://www.flat35.com/loan/ijihozen/conditions.html

 

 

最後に、、、

 

今回のフラット融資の追加の改定はインスペクションという

弊社がメインで取り組んでいる業務であり今後の広がりに期待しております。

 

それで、お伝えしたいのですが維持保全型にあるインスペクションとは、

同じインスペクションでも構造強度に関する劣化及び雨漏りの原因となる劣化の範囲に限られます。

 

弊社は、もちろん維持保全型の内容も対応しますが、

本来のインスペクションは、建物の健康状態や不具合箇所・設備や動作環境など

目視可能な全体の調査を旨としています。

 

また、維持保全型の申請を目的としたインスペクションと、

弊社が通常行っているインスペクションでは、

劣化の程度による具体的な考察や、

傾きの調査範囲、屋根裏・床下の侵入による全体の調査など、

調査の項目や種類の範囲、及び精度が明らかに異なります

 

 

費用の面もございますが、もう少し足を延ばせば、お家の健康状態全体をすっきり見える化できます。

 

一度も診断を受けたことない住いであればなおさら!!

 

 

是非トータル的なインスペクションをお客様には勧めて頂けたらと思っております。

 

今回は、3回にわたりお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。

 

ご不明な点ございましたら、弊社までメールいただければと思います。

 

それではまた!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(株)EQSPLAN(イクスプラン)一級建築士事務所
http://eqsplan.jp/
住所:〒814-0121 福岡市城南区
神松寺3-14-20-1013
TEL:092-862-8880
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2022/08/17

フラット35、維持保全型を使ってさらにお得に!

 

皆さん〜!住宅診断(ホームインスペクションでお馴染みのイクスプランです。

 

今回は、先回に続いて、

難解!厄介!意味不明

フラット35維持保全型の解説とお得な活用術について解説致します。

 

4月1日から突然現れたこの規定、まだ全体的に馴染んでないのが現状のようですね。

 

それでは、解説していきます。

 

まずは、前回の復習です。

 

 

フラット35維持保全型には4項目あります。

 

1、マンション認定法

2、安心R住宅

3、インスペクション

4、既存住宅瑕疵保険

です。

 

1・24については、申請時点で証明するものがあれば添付できますが、申請時点で取得するのは諸事情で難しい場合が多いです。

 

ところが3のインスペクションは、同時に診断することができます。

 

診断で適合が確認できれば追加の減税控除を受けることができます。

唯一無二の追加控除枠ってところですね。

 

この控除は、現時点での話ですが、5年間の0.25%減です。

 

現在BプランのSの取得と合わせるとなんと!同じ0.25%10年間適用されるということになります。

 

さてここからが今回の解説です(だいぶ引っ張りましたか💦)

 

いったい、どれくらいのメリットがあるの!?

 

これは、F35代理店の方(福岡で最も実績のある)に聞いた内容です。

 

ざっくりとお話すると…

 

2,000万円の借り入れで

 

S無しよりも262,000円お得!!

 

Sと維持保全型の併用で488,000円もお得

 

如何でしたか!?

減税メリットがさらに増える上に、さらに建物の状態が詳しく判るなんてイイ!!と思いませんか?

 

次回は、さらに踏み込んで総合的な解説で締めたいと思います。

 

皆さん、是非お見逃がしなく!!

 

それではまた!!

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(株)EQSPLAN(イクスプラン)一級建築士事務所
http://eqsplan.jp/
住所:〒814-0121 福岡市城南区
神松寺3-14-20-1013
TEL:092-862-8880
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2022/07/22

フラット35の「維持保全型」は「住宅診断と一緒に行う」とお得!

 

皆さん〜!住宅診断(ホームインスペクション)でお馴染みのイクスプランです。

 

今回は、2022年4月1日から突然現れたフラット35の維持保全型の解説とお得な活用術について解説致します。

 

 

突然設けられたこの制度、なんのこっちゃ?と思われている方も多いと思います。

 

住宅金融支援機構のサイトには

 

2022年4月適合証明書交付分から、

維持保全・維持管理に配慮した住宅や既存住宅の流通に資する住宅を取得する場合

【フラット35】の借入金利を当初5年間年0.25%引き下げます。」

 

と記載してあります。

 

維持保全・維持管理に配慮した住宅や既存住宅の流通に資する住宅とは以下の条件を満たした住宅のことです。

 

1.マンション認定法

2.安心R住宅

3.インスペクション(住宅診断)

4.既存住宅瑕疵保険

 

1・2・4については、申請時点で証明するものがあれば添付できますが、

申請時点で取得するのは諸事情で難しい場合が多いです。

 

ところが3のインスペクション(住宅診断)は、

通常のフラット35の現地調査の際に同時に診断することが可能です。

 

診断で適合が確認できれば追加の減税控除を受けることが出します。

 

唯一無二の追加控除枠ってところですね。

 

この控除は、現時点での話ですが、5年間の0.25%減が可能になります。

 

現在BプランのSの取得と合わせるとなんと!同じ0.25%が10年間適用されるということになります。

 

皆さんいかがですか、ご存じでしたか?

 

お客さんから質問された際にメリットを説明できるようになっていると安心ですね。

 

 

次回は、この維持保全型が加われば具体的にどれほどのメリットがあるかを詳しく解説いたします。

 

皆さん、楽しみにしておいてください!!

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(株)EQSPLAN(イクスプラン)一級建築士事務所
http://eqsplan.jp/
住所:〒814-0121 福岡市城南区
神松寺3-14-20-1013
TEL:092-862-8880
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2022/02/11

お客様の声のご紹介

 

 

皆さん、こんにちは。

 

福岡の住宅の診断・調査でお馴染みのイクスプランでございます。

 

あっという間に2月ですね。

梅の花がそろそろ見ごろかも、というニュースを見ました。

 

春もすぐそこですね。

 

 

本日は「フラット35適合証明書発行」のご依頼をいただいた

お客様からのアンケートをご紹介いたします。

 

アンケート

 

 

 

 

このようにお客様の不安を少しでも減らせるお手伝いができたことを知ると

とても嬉しいですし、今後も頑張ろうという気持ちになります。

 

引き続き、どんなサービスのご依頼でも、

お客様に寄り添い、丁寧な対応を心がけたいと思っております。

 

ありがとうございました!

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(株)EQSPLAN(イクスプラン)一級建築士事務所
http://eqsplan.jp/
住所:〒814-0121 福岡市城南区
神松寺3-14-20-1013
TEL:092-862-8880
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2021/09/13

フラット35融資の適合証明書発行 お客様の声のご紹介

 

本日はもう1件アンケートをご紹介いたします。

 

フラット35融資の適合証明書発行の件でご依頼いただいたお客様からです。

 

この方は、別の診断者に相談していたのですが、「この物件は基準に満たない箇所があるので不適格となり証明書の発行は出来かねます!」と言われたそうです。

 

不適合に対象となったのは、床下換気口の有無でした。

 

通常、床下の換気口は換気の為とる必要があるのですが、この住宅は基礎断熱仕様になっていました。

 

基礎断熱ということは、床下も室内と同じ空間という考え方になるので換気口は必要ありません。

 

この物件では、診断者の知識や経験・実績が問われるケースでした。

 

危なかったですねぇ~

 

良かった!良かった!

 

しかし、施工内容はあまり関心出来るものではなかったかな。

 

こういう場合は、是非インスペクション(住宅診断)も受けられるとより安心した対応が準備できますね!

 

それではまた!!!

 

お客様アンケート

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(株)EQSPLAN(イクスプラン)一級建築士事務所
http://eqsplan.jp/
住所:〒814-0121 福岡市城南区
神松寺3-14-20-1013
TEL:092-862-8880
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2020/09/29

診断者の判断力でフラット35融資の是非が左右される場合がある!

皆様、こんにちは。

 

福岡・佐賀の住宅の診断・調査でお馴染みのイクスプランでございます。

 

最近は、めっきり涼しくなってきましてね。

 

風邪などひかれていませんか。

 

今年は、風邪・インフルエンザ・新型コロナとトリプルパンチの可能性がありますのでこれから冬にかけて細心の注意が必要です。

 

体力をつけコンディションを整えることが大事ですね。

 

皆さん、一緒に頑張りましょう。

 

さて、前置きが長くなりましたが💦

 

今回は、フラット35中古住宅融資を受ける際の適合審査を受けて頂いてのアンケートを頂きましたのでご紹介しますね。

 

この方は、紹介された診断士に物件を見てもらったらしいのですが「不適合物件」と言われ、納得いかないと相談された物件でした。

 

その診断者は、なぜ不適合と判断したのかというと「床下に換気口がない」ので適合基準に合ってない=不適合!としたのです。

 

ところが、この物件は基礎断熱工法と言いまして基礎の熱を遮断し外気温から室内を守るという、少しレアな物件なんです。

 

この場合、床下は室内とみなされ換気口を付ける必要はないことになります。

 

診断者には、豊富な経験と実績に裏付けられた診断力と責任感が求められます

 

断熱をしている基礎にわざわざ換気口を付けたら、冬に穴の開いたダウンジャケットを着ているようなものですよね(笑)

 

ということで、無事証明書の発行をすることが出来ました!

 

めでたし!めでたし!

 

お客様の声(F35審査)20200511

 

それでは、また!!

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(株)EQSPLAN(イクスプラン)一級建築士事務所
http://eqsplan.jp/
住所:〒814-0121 福岡市城南区
神松寺3-14-20-1013
TEL:092-862-8880
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

マイホーム相談で人気の福岡にある一級建築士事務所のブログでは住宅診断の実例もご確認いただけます

福岡市の(株)EQSPLAN(イクスプラン)一級建築士事務所のブログでは、ご提供するサービス内容の詳しいご案内や実際にご相談いただいた事例をはじめ、日々の活動内容をご紹介しております。ホームインスペクションという言葉を初めて聞く方にも、当事務所のサービスがご理解いただけるブログですのでぜひご覧ください。
住宅診断は既に建設された一戸建て住宅をはじめ、建設途中の注文住宅にも対応しています。基礎工事に手抜きやミスがないか、既に工事が進んでいる部分についても早めのチェックにより軌道修正を行えるので、安心して暮らせるマイホームが手に入ります。
もちろん、福岡で建設されている住宅の多くは信頼が持てる住宅ですが、専門家による確認を受けることで、真の安心を手に入れ快適にお住いいただけます。

お問い合わせはこちら